当社のホームページが完成しました。
今後はホームページを活用しながら、皆様のお役に立つ情報を発信していきます。
これからもお付き合いのほど、よろしくお願いします。

2019.08.01
照明器具の種類 (豆知識)

私たちの暮らしを明るく照らしてくれる照明は、部屋の雰囲気を演出する重要なアイテムです。
照明は暮らしの中でなくてはならないものです。
当社でも様々な照明器具を取り扱っています。
皆さんは照明にはどんな種類があるかご存知でしょうか。本日は照明の種類をご紹介します。
シーリングライト
シーリングとは「天井」という意味で、シーリングライトとは天井に直接設置する照明のことです。
天井に取り付けることで高い位置から光が広げることができるので、効率よく広い空間を照らすのに適しています。
用途が広く、どんな部屋にも対応できます。
ダウンライト
ダウンライトは天井に埋め込んで設置する照明器具のことです。
器具が埋め込まれていて下向きに取り付けられているので、ホコリなどの汚れが溜まりづらく、お掃除が楽なのも魅力の1つです。
サイズや明るさ、光の広がる角度が異なるタイプなどたくさんの種類がありますので、必要な明るさにあったダウンライト選びと設置する数やその設置の位置が大事になります。
ペンダントライト
コードやチェーンで天井から吊るすタイプのペンダントライトは、デザインやサイズが豊富にあります。明るさも光源もたくさんの種類の中から選べますので、さまざまな場所や雰囲気にあわせ、設置することができる照明です。
照明器具の高さプラス取り付けコードの長さが必要なので、狭い空間や低い天井に設置すると圧迫感が出ることもあります。
ブラケットライト
ブラケットライトは、壁面に取り付けるタイプの照明器具です。
デザインや形もたくさんの種類があり、用途に合わせて選ぶことができます。インテリアのアクセントとして使うこともできます。
ブラケットは壁に取り付けるための照明ですので、光源の高さがポイントになります。取り付け位置には注意が必要です。
スタンドライト
スタンドライトは必要に応じて移動できる置き型の照明器具です。
部屋の隅などに置くスタンドライトは、部屋全体ではなく部分的に照らす場合や、部屋のアクセントや明るさを補うための照明として使用することが多いです。
スタンドを置く予定の位置にはあらかじめコンセントなどの電源を用意しておくと良いでしょう。
スポットライト
スポットライトは器具の向きが変えられる照明です。
光の当たる方向を変えることで必要な場所や見せたいところに光をあてることができます。
天井や壁に直接設置するタイプのほか、ダクトレールとあわせれば可動域が広がりより自由度が高まります。
シャンデリア
シャンデリアとは天井から吊り下げるタイプの多灯型の照明器具です。
いくつもの照明が組み合っていますので他の照明に比べて重く、高さがあります。取り付けるにはある程度の天井高や取り付け下地が必要になります。
それぞれ特長がありますので、用途に応じた照明器具を設置することが快適に過ごすための重要なポイントになりますね。